2009年8月アーカイブ

発泡(BlogPet)

| | コメント(0) | トラックバック(0)
きょうはmanamana10と発泡しようかな。
manamana10は点灯してくれるかな。

*このエントリは、ブログペットの「すてら」が書きました。
manamana10の「ゲイルスピード♪」のまねしてかいてみるね

えっと・

*このエントリは、ブログペットの「すてら」が書きました。

今年の自転車連盟の全日本に参加したとき、セカンドバイクで行ったんだけど・・・・

島根のおっちゃんに「ナンバー(プレート)上げんとかっこ悪いでぇ~」なんて・・・・・

 

とても50過ぎたおっちゃんの発言とは思えんけど(笑)

 

で、先月フェンダーレスに挑戦したんだけど、なんだかマヌケになってしまい・・・・

仕方なく元に戻したけど、やっぱ少しはナンバー上げないとねえ・・・・(ヲイ)

 

ということでやってみました。

 

少し前なら、市販品で2000円くらいで可変できるナンバーステー売ってたんだけど、最近は45度

を上限にきっちり文句言われるらしく売ってないようです。

さらに、DUCATIのナンバーって、純正のフェンダーだと純正のナンバーフレームがないと取付できません。たぶん、各国用のナンバーに対応するために、各国ナンバー用のフレームがあるんだろうと思います。

 

で・・・ステーを組み合わせることで角度変更しようと考えて、ホームセンターへ。

 

探すこと30分・・・・

思った形のものがありません(爆)

ボルトとボルトの間に全く問題なく取付できるU型かL型があればいいんだけど・・・・

当然、フェンダーとナンバーフレームに空いている穴の位置は同じなわけで。

という事は、L型にしてもU型にしても、丸穴しか空いてないとステーの厚さ分どっちかに

ナンバーがズレるって事ですな・・・・・センターずれなんて、かっこ悪い・・・・

 

なので、楕円の穴が開いたL型かU型がないとダメって事になるんですが・・・・

そんなもん、都合良く売ってる訳が無く・・・

 

 ホームセンターの建築資材のところにあるステーを端から端まで見ていたのに諦めて、半ばヤケクソでカー用品コーナーに行ってみる。

と・・・

いいもん売ってんじゃん。

ボルト穴間隔にきっちりはまる。ナイスな商品。

これを力技でU型にしたのを2個組み合わせれば角度調整可能って事で。

でもここは広島じゃなくて博多。

万力もハンマーもねえし・・・ってことで、工作室を借りることにした。なんと工作室使用は「タダ」切ってもらう訳じゃないしね。

で、ガンガン殴ってU字型にしたステーを持って帰って、駐輪場で作業。

 

取付部アップ。角度変更は左右のボルトを締める位置で変更可能。 200908161636001.jpgほぼ真横から・・・・ありゃ、45度より上向いてっか?(汗)
200908161635000.jpg

下側から。やっぱフェンダー切らないと変かなあ・・・・ 200908161634000.jpg

とりあえず真後ろから。 200908161636000.jpg

やっぱ下に見えてるフェンダーがちょっとなあ・・・・切りたいけど、純正これしかないしなあ・・・・・

実はリフレクターのネジ位置とナンバーフレームのネジ位置がほぼ一緒なんだよね。

リフレクターを一旦はずして、長いマルチステー加工したら角度変更はできんけど跳ね上げは

できるんだけどねえ・・・・・ナンバーブレまくるんだよねえ。

 

どっちが良かったんだろ。

 

ちなみにエーモンのステンレスステーは1つ294円。キャップボルトのセットが1組60円くらい×6組

中々安い工作でした(笑)

しばらくこれで過ごそう・・・・

感触(BlogPet)

| | コメント(0) | トラックバック(0)
すてらが感触は参加しないです。

*このエントリは、ブログペットの「すてら」が書きました。

BlogPet

Powered by Movable Type 4.1

links....

2013年8月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このアーカイブについて

このページには、2009年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年7月です。

次のアーカイブは2009年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。